平成21年9月24日
 やりました。去る21日、剱岳日帰り登山をついにやりました。今年の目標の一つだったので素直に喜んでいる。大丈夫だと言う人がいれば無理だから止めろという人もいて、いささか心配してましたがなんとかやり遂げることができた。おかげで今日もまだ筋肉痛で軽快に階段を降りることができない。傍目には無様に見えるかもしれないが本人は達成感で満たされているので気分は上々である。
 朝の3時半に馬場島を出発。満点の星空に圧倒されながらも軽快な足取りで早月小屋を目指す。やがて夜が明けてくるにつれ猫又などの周囲の山々がその姿を見せてくる。日が昇り切ると富山平野や富山湾を一望に見晴るかすことができる。素晴らしい天気であった。早月小屋ではご主人に激励されながらの小休止。やがて標高2700メートル地点くらいから下山する人たちとすれ違う。中には出発時に顔を見た人や途中で追い越された人もいる。僕らがまだ頂上に到達していないというのにもう下山してきたということだ。凄い健脚の人がいるものだと驚いた。鎖場付近に至ると頂上に沢山の人がいるのが見える。映画「剱岳 点の記」の影響で今年は登山者が多いと聞いてはいたが…、いささか驚いた。
 やがて僕らも登頂成功。午前11時過ぎであった。360度見渡すことのできる絶景である。県内の山々はもちろん、槍ヶ岳から遠くは乗鞍まで、能登半島の先まで見えるのであった。しかし長居はできない。軽く食事をして下山開始。僕らの下山ルートではないけれど、カニの横ばいの取り付きの場所に200人くらいの人がたむろしていて驚く。渋滞しているのであった。聞けば待ち時間2時間半程度かかるとのこと。皆さんが予定通り帰れるのだろうかと心配させられた。
 下山の目標所要時間は6時間。夕方6時を過ぎると暗くなるので危険なのだ。おかげで小屋までは順調に下りる。以前ここで大宴会をしてしまいやっとの思いで帰ったことがあるだけにビールいっぱいの小休憩。汗で濡れたシャツを着替えようとしていたら小屋のご主人にTシャツをいただいた。ありがたい事だ。
 順調に下りてはきたが、だんだんと無口になってくる。みんなさすがに疲れてきたのだ。樹林帯の中は木の根っこを踏みながら下りることも多く、滑らないように気を使う。膝の周囲の筋肉が弱っている上に滑らないようにと力が入りすぎる。実際のところ、最後の2時間は放り投げたい心境であった。途中追い越していった知り合いから「アンタ達!なんとなく暗いよ。下山は明るく下りるもの。」と励まされたが、もう冗談も出ないほど疲れていたのだった。それでも頑張って全員無事に登山口に帰還。午後6時過ぎであった。さっそく祝杯をあげたのは当然である。それどころか富山市内の飲食店に繰り出し、同行しなかった友人まで呼んで大宴会となったのであった。
 正直に書けば、8月にいためた左膝のじん帯が完治していなくて時々痛む。心配だったので前日にあるドクターに頼んで痛み止めの注射をしてもらっていたのである。おかげさまで元気に登山ができた。しかしまあ、あまり褒められたものではないなあ、と自分でも思う。甲子園の決勝戦でのエースの肩痛じゃあるまいに、そこまでして山へ行くものなのか。「そこに山があるからだ。」と言った有名人がいたが、山は何時までもそこにあるんだからなあ。次の機会もあったろうに…。愚行だといわれてもしようがない。今はただ後遺症が出ないことを祈っている…。

平成21年9月17日
 いよいよ新政権がスタートした。昨日から今日にかけての報道を見ていると鳩山総理をはじめ、各大臣の表情に強い意気込みが見て取れ頼もしいと思う。大いに活躍して欲しいものだ。

 ところで、昨日の鳩山総理の記者会見を見ていてあれっと思ったところがあるので、せっかくの新政権の船出に水を差したくはないけれど…、感想を述べてみたい。
 総理の会見の中で次のような趣旨の発言があった。「いろいろな試行錯誤の中で失敗もあると思うが、国民にもご寛容願いたい。ある意味『未知との遭遇』で、経験のない世界に飛び込んでいく。辛抱強く、新しい政権をお育て願えれば大変幸いだ。」と。それはそのとおりだけれども、それを就任早々に自分で言うのは如何なものかと言いたい。
 この方は本当に正直な人だと思う。思いを心の中にしまっておくことができないようだ。なにぶん自らが大臣の経験もないのだから、いきなり総理大臣の職責を全うするのは「未知との遭遇」だと口にしてしまったんだろうなあ。しかし、一国のリーダーが「失敗もあるかもしれないけど大目に見てね。」などと言うのは口が軽いといわれても仕方があるまい。そもそも政権担当能力がないという批判に対して、充分に能力はある任せてくれと言ってきたのじゃないのか。国民は、民主党がしっかり舵取りをして新しい時代を作ってくれるに違いないと信じて支持したのじゃないか。それにもかかわらず就任初日から逃げを打つとは情けない。総理の発言とはもっと重いものだと思うのだが。
 政治は、特に外交は交渉ごとである。駆け引きも必要だ。そんな世界なのに正直すぎたり口が軽すぎたりしていては通用しないだろう。もっと図太い鬼面のような一面も必要だと思う。せっかく政権に就いたのだから思い切って政策を打ってほしい。仮に後日に批判されることがあっても、信ずるところを実行しなければならない。それが政治家の宿命だと思う。勝海舟の次の言葉を思い出した。
 「行蔵は我に存す、毀誉は他人の主張、我之に与らず我之に関せずと存候。」


平成21年9月8日
 昨日自民党の立党宣言を本稿に披露したが、その後に結党時に発表された他の文書は一読してみた。そこで、僕自身としては今まで目にしたことのない文ではあるが「党の使命」というものを見つけた。立党宣言以上に今の自民党が考えるべき内容が含まれていると感じた。全文は長いので後半の部分だけを紹介したい。(尚、一連の文書は自民党のホームページに掲載されている。)

 「党の使命」(一部)

 わが党は、自由、人権、民主主義、議会政治の擁護を根本の理念とし、独裁を企図する共産主義勢力、階級社会主義勢力と徹底的に闘うとともに、秩序と伝統の中につねに進歩を求め、反省を怠らず、公明なる責任政治を確立し、内には国家の興隆と国民の福祉を増進し、外にはアジアの繁栄と世界の平和に貢献し、もって国民の信頼を繋ぎ得る道義的な国民政党たることを信念とする。而して、現下政治の通弊たる陳情や集団圧力に迎合する政治、官僚の政治支配、政治倫理の低下の傾向等を果敢に是正し、国家と国民全体の利益のために、庶政を一新する革新的な実行力ある政党たることを念願するものである。
 わが党は右の理念と立場に立って、国民大衆と相携え、第一、国民道義の確立と教育の改革、第二、政官界の刷新、第三、経済自立の達成、第四、福祉社会の建設、第五、平和外交の積極的展開、第六、現行憲法の自主的改正を始めとする独立体制の整備を強力に実行し、もって、国民の負託に応えんとするものである。


 前の方の段落の後半部分こそが今の国民が求めていることなのだ。あらためて、自民党に対して原点に回帰して出直すことを期待したい。
平成21年9月7日
 民主党の大躍進となった選挙が終わって一週間が過ぎた。ある意味、歴史的な政権交代なのだから僕なりの思いを書き込もうと何度も思ったのだが、各新聞が論評していることの繰り返しになりそうで躊躇していた。現時点で新政権の内容が不透明だということからコメントしにくいということもある。
 一方、マスコミにおいてはまさに百家争鳴の感があり、かまびすしいこと甚だしい。そんな中で、過日目にした渡部昇一先生の自民党に対しての苦言が心地良かった。保守の原点に戻れと激励されているのである。その文章の中で自民党には「立党の精神」という原点があるじゃないかと指摘されていたので、あらためて自由民主党立党宣言を調べてみた。全文を以下に掲載したいと思う。


 自由民主党 立党宣言

 政治は国民のもの、即ちその使命と任務は、内に民生を安定せしめ、公共の福祉を増進し、外に自主独立の権威を回復し、平和の諸条件を調整確立するにある。われらは、この使命と任務に鑑み、ここに民主政治の本義に立脚して、自由民主党を結成し、広く国民大衆とともにその責務を全うせんことを誓う。
 大戦終熄して既に十年、世界の大勢は著しく相貌を変じ、原子科学の発達と共に、全人類の歴史は日々新しい頁を書き加えつつある。今日の政治は、少なくとも十年後の世界を目標に描いて、創造の努力を払い、過去及び現在の制度機構の中から健全なるものを生かし、古き無用なるものを除き、社会的欠陥を是正することに勇敢であらねばならない。
 われら立党の政治理念は、第一に、ひたすら議会民主政治の大道を歩むにある。従ってわれらは、暴力と破壊、革命と独裁を政治手段とするすべての勢力又は思想をあくまで排撃する。第二に、個人の自由と人格の尊厳を社会秩序の基本的条件となす。故に、権力による専制と階級主義に反対する。
 われらは、秩序の中に前進をもとめ、知性を磨き、進歩的諸政策を敢行し、文化的民主国家の諸制度を確立して、祖国再建の大業に邁進せんとするものである。
 右宣言する。


 自民党が今なすべきことは、渡部先生が指摘されるように、国民の信頼を失った原因がどこにあるかを猛省し、立党の精神に戻ることであろう。